こんなお悩みありませんか?
・ブログにアクセスが集まらない
・ブログに何を書いていいかわからない
・商品や会社の価値を伝えたいけど、やり方がわからない
・スタッフに任せるとランチの記事ばかりになってしまう
多くの企業ではブログを投稿するのが当たり前になっています。
一方で、ブログを書いているものの、アクセスが集まらなかったり、思うように集客につながらない、ということも実は多く、
せっかくの顧客獲得の機会を失ってしまっていることもあります。
ブログは【会社の価値を伝える】場所としての機能が大きいです。
- どういったことにこだわっているか?
- どうしてこういうサービスを提供しているか?
- もっと商品の良さを知ってもらいたい
という商品や企業の価値を伝えることで
価格競争に巻き込まれず集客できる、というメリットがあります。
【ある程度ネットで調べて比較検討してから購入する】消費者が増えている
実際私もこういったブログで集客していますが
値段で選ばない、ちゃんとサービス内容を知ったうえで契約してくれる
良いクライアントが非常に増えました。
これは現在の消費者の購買行動と深く関係しています。
現在の消費者には【ある程度調べて比較検討してから購入に至る】というケースが増えています。
高額な商品になればなるほどそういった傾向が強く出ています。
そのため、商品に関する専門性や専門的な事をわかりやすく伝えることで
潜在的な顧客の掘り出しにもつながります。
よくブログで【●●の選び方】【おすすめ10選】と言った記事が増えたのもこういった消費者行動が増えたことが影響しています。
ブログは現在の消費者行動と深く関連する価値のある媒体ですが、ほとんどの企業やお店では生かし切れていない、というのが現状です。
多くはランチの記事を載せてみたり
社長の日常など、顧客にとってはあまり興味のないことばかり載せていることが多くみられます。
これは非常に残念ですし、もったいないことだと思っています。
SNSとブログの違い
こういうことを説明すると
【うちはSNSでそういうことをやってるんで大丈夫です】
と思うかもしれません。
SNSも確かに商品や会社の価値を伝える媒体ではありますが
【投稿が流れてしまう】というのがデメリットです。
また媒体にもよりますが若い世代に人気のインスタグラムやtiktokなどは
瞬発力が勝負なので伝えられる情報量は決して多くはありません。
だからブログって大事なんやで
そのため会社やお店のことや商品のこだわり、
他社との違いをブログで言語化して
何度も伝えていくこと、というのが大切になっています。
また専門的な知識を読者に伝えることで
「ああ、ここなら大丈夫なのかな」と信用にもつながります。
さらにはそもそも商品についての知識を高めてもらう場としての機能もあります。
【●●の選び方】といったブログ記事人気なのもそういった理由からです。
ブログのアクセスを集めて自社商品や会社のことをもっと知ってもらおう!
SNSとは違って自社の専門性や信用へつなげることができるブログですがアクセスを集めなければ見てもらえません。
ではどうしたらよいか?といえば、googleの検索を使うという方法が一般的です。
多くの人は知りたいことがあると【google】の検索窓にキーワードを打ち込んで
検索します。
そして検索表示されたページを選んでサイトをクリックします。
今、ブログでアクセスを集めている会社やお店の多くはこういった検索を利用してアクセスを集めています。
なのでいかに【その日のランチのブログ】や【徒然日記】的なブログが
無意味なのかについてわかるかと思います。
ではブログにはどういった内容を書けばよいのでしょうか?
ブログ記事で人気なのが【お役立ち記事】
会社やお店の専門性を生かしてお役立ち記事を書くことで
アクセスを集め
自社の存在を知ってもらったり
信用してもらったり
といったことにつながります。
こういった方法でアクセスを集めている会社様はたくさんありますので
是非ブログを活用したいという方は
お役立ち記事を書いていただくのがお勧めです。
アクセスを集めて自社の価値を高めるブログ相談やってます。
商品や企業の価値を高めるためのお役立ち情報といっても
一体何から手を付けて良いか、困ってしまいますよね。
実際漫然とお役立ち記事を書いても
もはや多くの会社が書いているので、その中に入っていくのは大変です。
私がやっているブログ相談では
- どういったブログの内容を書いたらいいか?
- 具体的な記事の書き方アドバイス
- 今あるブログをどういった形に変えたらよいか?
など今あるブログ運用に関するブログ相談を行っています。
ブログは資産にもなる
ブログは資産、と私は思っています。
今あるブログを眠らせてしまうのか?
アクセスを集めて商品や会社・お店の価値を伝える
情報媒体とするのかで大きな差が出てくるのではないでしょうか?
是非今のブログ運用に疑問を持っている人や
アクセスアップで悩んでいる方はご相談いただければと思います。
ブログ相談 30分 5000円
zoomによるオンライン相談
お支払い方法:銀行振込
お申し込みはinfo●eclara.jp(●を@に変えてください)まで。
件名:ブログ相談
でメールを送っていただければ返信させていただきます。
著者紹介: 山崎 さやか
複数の美容サイトを運営しています。
また企業ブログ執筆やSEO、メルマガ執筆などを担当してきました。
ただブログを書くのではなく、良質なクライアントの発掘や
商品や企業の価値をさりげなく伝えるブログ運用の仕方などコンサルティングを行っています。seo運用研修・ブログ記事作成代行など。
企業ブログや記事作成、メルマガなどを通じて素敵なクライアントに出会えるお手伝いをしています。ブログ相談やってます。